SSブログ

Dirty tip [Small Square World]

本棚の隅の小物入れから、四半世紀前のLPステレオカートリッジを見つけました。
ほぼ未使用状態で製品パッケージに入っていましたが、ご覧の通り針先には細かい繊維が吸着し、肝心のチップがまったく見えません。
Dirty tip.jpg
【撮影条件】
Camera: NEX-5N, Lens: AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D with an extension tube, Aper.: f/8, Ex.: 1 sec, Image area size.: 1 x 1 cm
【現像条件】
App.: RawTherapee 4.2.905, Demosaic: amaze, Sharpness: RL deconvolution, WB: 4763K, ⊿uv: 0.203

このカートリッジはオーディオ雑誌のモニター募集に当選して入手しましたが、当時使っていたDL-103の方が好みの音だったため、お蔵入りにしてそのまま忘れていたようです。

アナログレコードの再生については、AV Watchの”藤本健のDigital Audio Laboratory”に掲載された無音部と1 kHz正弦波の再生の解析結果がとても興味深いです。

結局、楽曲の音に加わったヒスノイズと周波数揺らぎ特性の違いを、音色の違いとして認識していたのでしょう。アナログレコード再生は、スピーカーからカートリッジへの音響フィードバックが起こるので、どこに手を入れても音が変化して楽しかったですね。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Kumamoto CastleA sensor in D500 see.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。