SSブログ

On Semi (formerly known as Aptina) seems to be catching up Sony (adding PS at 2015.06.14) [Equipment]

DpreviewでNikon 1 J5のRAWが公開されました。

J4までのCXセンサー(1型)による撮影画像は、ソニー製1型センサーでの撮影画像よりも明らかにノイズが多いと感じていました。

J5ではセンサーがそれまでのFSIからBSIへと大きく構造が変わりましたので、特性も変化した可能性があります。そこで、1型BSIセンサーのRX100IIIとJ5の比較を行いました。J5のベース感度がISO160のため、感度設定がそろうISO200での撮影画像を使いました。
撮影画像から、暗部ノイズが分かりやすい明暗パターン部を切り出して比較しています。RAWの現像は、RawTherapeeでデモザイクとホワイトバランス調整を行い、輝度やコントラストの調整は行っていません。

左がJ5、右がRX100IIIです。RX100IIIの方が若干明るめです。
J5_RX100III.png
RX100IIIよりもJ5のノイズがわずかに多いように感じますが、J4ほど顕著ではありません
簡便法でグレー部分のノイズを定量するとJ5は1.9%で、RX100IIIの1.2%よりもノイズは大きいですが、個人的には許容範囲内と感じました。

On Semi製センサーの性能は、ソニー製に肉薄してきたと思います。
しいて欠点をあげれば、ベース感度が高いことです。せめてISO100があれば…。

【追記 2015.06.14】
On Semiがソニーが追いついたと書いたら、直ぐにソニーは「Exmor RS」の1型センサーとBSIの35mm フルフレーム型センサーを採用した製品(RX10II, RX100IV, A7RII)を発表しました。ソニーのセンサー開発に油断はないようです。
nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 8

toshi

競争の世界では、安穏としていては追い落とされますからね。手を抜かないことが生き残りの秘訣でしょう。

しかし、35mmフルフレーム型センサーの画素サイズでBSIの効果はどれくらいあるのでしょうか? これだけの大きさになると、FSIに比べてセンサー自体の強度や平滑性で劣るはずということがありますが、画質面、センサー中央と周辺での違いなども含め、とても興味があります。

by toshi (2015-06-15 08:57) 

hi-low

> toshi さん
どんな業界・世界でも、トップになる事よりもそれを維持することの方が大変ですね。

ソニーが35mmフルフレーム型センサーでBSIを採用したのは、今はDTIではないとしても、将来的にBSIでDTIにできる目途が付いたためと想像しています。

テレセントリック性の低いレンズでの周辺減光対策にBSIは有効ですが、混色・偽色が発生しやすくなります。画素間のDTIが出来れば、それを抑制できます。

Eマウントは口径が小さいため、FEレンズの製品展開に、センサー側のテレセントリック性要求度を下げることは必須でしょうね。
by hi-low (2015-06-15 12:17) 

imagerマニア

 ①ソニー製で間違いないと思われるRX100Ⅳ搭載1インチセンサが”全画素読み出しの”4K30pを可能にしている≒超高速読み出しを可能にしている

 ②J5でセンサの見た目が大幅に変わって、元々ソニー製センサのスペックだった裏面&1インチ&20Mセンサになった

 上記と、hi-lowさんのこの記事の
 ③J5搭載センサのノイズがソニーのRX100Ⅲ搭載の同様のセンサとノイズ感がそろってきた

 という情報を目にして、
ONsemi=aptinaセンサのノイズレベルがソニー製に追いついた
という可能性に加えて、
 J5のセンサはソニー製に変わっている・・・という可能性も実はあるのではないか?と思いはめました・・・自分でaptina製の可能性が高いか?と最初言ったのですが・・・(^^;)

by imagerマニア (2015-06-21 20:27) 

hi-low

> imagerマニア さん
1型Exmor RSセンサーの表側は、以下のURLで見ることができます。
http://japanese.engadget.com/2015/06/10/rx10-ii-rx100-iv-dram-cmos-960fps-4k/

ご存知とは思いますが、後ろ側の画像です。
http://image-sensors-world.blogspot.jp/2015/06/more-details-on-sony-fast-full-frame.html

J5のセンサーとは配線のレイアウト等が異なりますので、このセンサーがJ5に載っているとは思えませんが、如何でしょう。
by hi-low (2015-06-22 23:01) 

imagerマニア

失礼しました。
周りくどくて誤解を与えてしまいました(__)

”RX100M4搭載素子と同じ素子がJ5に載っているかも”
と言いたかった訳では無く、
ソニーもこれだけ高速読み出しな撮像素子を作れるのであれば、
J4などから、見た目が大幅に変化し、ノイズ感も大幅に改善したJ5搭載センサは、
(aptina製ではなく)ソニー製素子である可能性もあるのでは?と言いたかったのです。
↑あくまでRX100シリーズと同じ素子では無く別素子だけれども、ソニー得意のニコンカスタマイズで。
by imagerマニア (2015-06-23 22:00) 

hi-low

> imagerマニア さん
意図を了解しました。

ソニーはセンサーを相当カスタマイズしてくれそうなので、仰る可能性はあると思います。何の根拠もありませんが、実は東芝製だったりすると面白いですね。
by hi-low (2015-06-23 23:18) 

hmb

DxOがソニー製と推測しています。
<http://www.dxomark.com/Reviews/Nikon-1-J5-sensor-review-Performance-breakthrough/Conclusion>
we assume it’s the same or at least a related sensor.
by hmb (2015-07-09 21:33) 

hi-low

> hmb さん
情報ありがとうございます。

調べてみると、Nikon1 J5のレンズキット実売価格は、DSC-RX100M2とほぼ同じです。カスタマイズされたソニー製BSIセンサーの価格は、非カスタム品よりも高価でしょうから、部材コストの点でJ5に使用するのは難しいように思います。企業内取引価格よりも外販価格がずっと安価だったり、ニコンが赤字前提で販売価格を設定することはないでしょう。

AptinaとOn Semiの技術が揃うことでソニーに迫るセンサーが生まれた方が、メーカー間の競争を刺激しますので消費者にはありがたいですね。
by hi-low (2015-07-10 18:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Sony IMX278 is BSI s..Sony's APS-C type 16.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。